ものづくりを担うプロフェッショナルとして
街やインフラなどを整備し、建物を造り、
人々がより暮らしやすい環境を整えていく。
それはただ建物を造るだけではなく、
建ててから人やモノの流れを変化させたりすることも。
仕事を通じて、そこに住まう人々の未来を創る。
それが私達、材光工務店の建築に対する想いです。
ものづくりを担うプロフェッショナルとして
街やインフラなどを整備し、建物を造り、
人々がより暮らしやすい環境を整えていく。
それはただ建物を造るだけではなく、
建ててから人やモノの流れを変化させたりすることも。
仕事を通じて、そこに住まう人々の未来を創る。
それが私達、材光工務店の建築に対する想いです。
私たちの仕事は、ものづくりを担うプロフェッショナルとして街やインフラなどを整備し、建物を造る。
自分の仕事が地図に載ったり、ランドマークになる。
私達はシティーマイスターとして、地域の未来を創っていく役割を担っています。
街を造るということは、まちに建物をつくり、人々の暮らしを生み出し、様々なコミュニティを「つくる」ことにつながります。
材光工務店ではお客様のご要望をもとに情報収集・市場調査から、ご融資を含めた資金計画の提案、さらに建設完成後から管理・修繕リフォームまでをトータルにサポートいたします。
街を新たなステージへと導く「ノウハウ」と「開発力」をどうぞお役立てください。
久々の記事です。休みに家族で映画を見たので、少しレビューします。 みた映画はサムネの通り、超超話題の鬼滅の刃。会社のブログを使ってこれをレビューするのは、ちょっと心理的抵抗もあるんですが、本当に良かったので。 もう感動したのだ。 […]
新年あけましておめでとうございます。代表の伊藤和真です。皆様、今年の年越しはどのようにお過ごしになったでしょうか。僕のところは、コロナの第3波という報道もありまして、例年以上にステイホームな、お正月でございました。少しだけ車で出かけましたが、やはり遠出する […]
皆様こんにちわ。代表の伊藤です。 今回は先月ぼくが参加してきた地域のフォーラムについてブログにします。 僕は青年会議所時代から、地域のまちづくりについて勉強させてもらいました。今回開催がありました「近世城下町ふるさとまつり」は、その時から参加 […]
代表の伊藤です。 さて前回10月に、建築学科の研究室さんにご来社をいただきました。大学は滋賀県草津に本拠地を構える立命館大学さんです。 僕も建築学科の大学生だったのですが、僕の時代はあまり企業と大学がコラボしてなにかを作るってこ […]